仕事に体の故障はつきものだと思っています。
久々にちょっとやってしまったけど小さな火傷なんて当たり前、手のひらの腱鞘炎は慣れた。
腰は気を付けているから問題なし。
と万全なのかと思っていたら、この1ヶ月くらいどうも右肘がおかしい。
今までは何ともなかったのになぁ。
2.8キロの型を片手で持ち上げ、引き寄せるのが辛い。
うーん、あと20日の我慢。
6月になったら体のケアしよっと。
なので夏期は休業です(笑) これは2週間前のやけど。 多分5年以上ぶり。
Category Archives: 店主ブログ
現在使用中の小豆
個人的には下手な製餡所より多くの回数の餡を炊いていると思っています。
(とはいっても鮮度を重視して少量(それでも小豆10kg以上)を週に何度も炊いているだけなのですが。)
「このは」では今まで主に「えりも」という品種の小豆をメインに「きたのおとめ」や「しゅまり」を
ブレンドしたもの使用してきました。
今使っているのは「きたろまん」という品種で平成17年生まれの比較的新しい小豆です。
平成17年と言えば「このは」の開業した年で、当時小豆をいろいろ調べていたらこの小豆が
目にとまったのを覚えています。
従来の小豆より栄養価が高いとのことだったので使ってみたかったのですが、
当時は出始めで手に入りませんでした。
それが今回、ふとしたことから300kg買い付けることができたので使うことにしました。
炊いて餡に加工してみてですが・・・特に自分には違いがわかりません(笑)
どんな小豆でもそこそこに仕上げる自信はあるので、それが現れた結果とも言えますが、
「使う小豆は国産に限る」という点は守ってこれからも日本の農業にささやかな貢献をしていこうと思います。
名(迷)言でました
たこ焼き屋でタコの入っていないたこ焼きは売っていない。
たい焼き屋で小豆の餡子が入っていないたい焼きは売ってはいけない。
・・・違うか。
いや、自分としてはそれくらいの意気込みです。
というか他のもの入れても一生懸命にちゃんとやっていればいいのだけれど
どうでもいい感じなたい焼き屋が多すぎなんです。
自分はそこのところを手抜きなしにやってお客さんと真っ正面からぶつかって
評価してもらいたいです。
・・・もちろん、何も感じない人もいると思いますが、
多品種少量生産より単品種大量生産(←大量には出来ないけど一般的なたい焼き屋よりは大量かな)
で小豆餡のたい焼きだけをバカスカ焼いた方が気持ちいいし効率がいいので、
そこに賭けています。
だから小豆餡が全く駄目という方はゴメンナサイ。。